11月の報告で恐縮ですが・・・。
「日本の出汁(だし)」をテーマに食育を行いました。
出汁と言えば、かつお節。
かつお節削りの体験をさせてあげたいと、指導員たちで削り器を持ち寄り、3日間かけて学年ごとにやってみました🐟‼
かつお節を見たことがなかった子もいて、「なんだか木みたい」ですって😄
最初は持ち方からの指導でしたが、それでも調子よく削れてくると、かんなの部分を持ち上げたり、引き出しを開けては出来栄えを確かめ、「お味見」をしていました😋🥄
1日目、三年生が削ってくれたかつお節は、おぼろ昆布と一緒にカップに入れて、即席のおすましにしていただきました♪
2日目は二年生。
どんどん削れていくかつお節に、「あ~、いいにおい😍猫がかつお節を好きな気持ちがわかる~🐟♥🐈」という声も。
3日目は、一年生。
その日は炊きたてのご飯にかけていただきました🍚🥢
削りたての「おかかごはん」は、とっても新鮮でおいしかった~🤩✨
約100人の子どもたちに削られて、かつお節もいろんな意味でいい味だしてくれました●●●